こすらず、水だけ!!魚焼きグリルを洗おう
まず冒頭の写真をもう一度みてください。
実はこれ、2年間使ったグリルです。
ほぼ新品みたいでしょ。
グリルを使う前にとある簡単なことをやるだけで、毎回お水を流すだけでお掃除ができちゃうんです。
どこかの通販サイトみたいなノリですが、笑っちゃうくらいに簡単なのだから仕方ない。(笑)
それでは、はじまりはじまりー。
まずはグリルを使う前の準備から
これを見ただけで分かっちゃうあなたは、この記事を読まなくてもいいかも?!

ヒントは、白い粉
この白い粉が何かお分かりになりますか?
石けんではありません。
口に入れても問題ありません。
歯磨きにも使えます。
ガンの治療にも役立つことが分かってきた素材です。
カラダの中だけでなく、下駄箱や冷蔵庫にいれても効果的。
消臭効果が抜群です。
さて、もうお分かりですね。
…
……
……
そうです!
答えは重曹!
聞いたことはあるけど、やったことないなぁと思ったら、読み進めてください。
きっと今日・明日には重曹を買って実践したくなりますから。
グリルを掃除したくなるときとは―
グリルを使っていると、こんな風になってきますよね。

魚の脂でベタベタ……のように見えますが?!
そうです。
お気づきのように、既に、使用前の段階から重曹を敷いてあります。
掃除の準備はこれだけ。
あらかじめ、魚焼きグリルの網の下に重曹を敷いておく。
繰り返します。
たったこれだけです。(笑)
すると、魚を焼いている時に出る脂が重曹の上に落ちますよね。
その脂で重曹が固まってきます。
さあ、グリルを洗ってみましょう!
お水をジャーとかけていきましょう。

水でジャーと流すだけ!
すると、脂を吸った重曹の固まりがほろりと剥がれます。

こうなるまで、ゴシゴシこすっていません。水で流すだけ!
ねーーー。
笑っちゃうくらい簡単でしょ。
実は、重曹は洗い物を簡単にするだけじゃありません。
先にも書いたように、下駄箱や棚にいれておいて消臭剤としても使える重曹。
グリル掃除を楽にするだけじゃなく、焼いている間の匂いや、終わった後の匂いの残り方がまた全然違うんです。
更にさらに、気になる洗う頻度は?!
これがまたグリルを毎回洗わなくていいんです。
下に敷いた重曹が脂を吸い取ることができるまで使えます。
なので私は2月に1度洗うか洗わないかです。
(直接魚に触れる上の網は洗った方がいいです)
重曹は手荒れもほとんどしない、本当の優れもの。と、言いつつも、しかし、そもそも手でこする必要がありません。
きれいに流し終えたら、重曹を下へ敷き詰めて、網を元通りに乗せて、できあがり!

網は洗っても、トレイはしばらくそのままでOK!
重曹は、先にも書いた以外にも、お風呂にいれて温まり効果アップ、グリル以外の掃除(キッチン周りなら特に焦げとり等のクレンザーのように使えます)等々使い道は本当にたくさん!
もちろん、食材としても使えます。
なので、これだけ入っていると安心してガンガン使えます。
この量で、この価格はとっても嬉しい!
しかも、ジッパー付きなのも得点高めです。
なんか宣伝みたいになっちゃった?いいモノはいいんだもの仕方ないかー。