私の呼び名は赤パンダ?!
夫のコウヘイが赤パンダと呼ぶ症状が、春の間、私に現れています。
目の周りだけが赤く腫れてかゆくなるんです。
私としては、見かけが悪いだけじゃなく、起きている間ずっと違和感を感じて辛いのです。
私は「春アトピー」と名付けました。
春と付けているのは、初春から5月中旬頃まで、症状が続くからなんです。
発症したのは、つい最近のこと。
実はこの症状がでたのは、ここ3年。
冬が終わるあたりから、症状がで始めます。そして、症状がひくのは5月頃。
健康オタクを自称する私としては、まだきっと何か自分について、研究する必要があるということなのだろう、と思いなおして、自力で調べて何とかしようと試みました。
自分で調べるだけでなく、アトピーやアレルギーについて詳しい人から話を聞いたり、もちろん、普通に皮膚科にも行きましたよ。
多少ですが、年々軽くなってきているように感じました。
しかし、今期は暖冬のせいか12月から症状が出始めました。(涙)
昨年度と比べれば、かなり軽くなっているように感じてましたが、まだ完治してないのねーと正直がっかりしました。
がっかりしていても仕方ない、と心機一転、新たな気持でまた情報を集めてみることにしました。
ようやく、一つの大きな出逢いがありました。
自分の気持ちに合った食事方法や生活態度、栄養補助のサプリメントなどを色々と試していたところ、とても気になるページに辿りつきました。
上記を読んでいただければ分かりますが、圧倒的な信頼感と怒涛の情報量です。
ページの主、Nicho(にこ)さんは、ご自身のお子さんのアトピーを完治させたお母さん。
彼女の改善プログラムでは、その際に研究された内容や体験をまとめた資料を惜しげもなく披露してくださるだけでなく、お伺いメールで逐一対応してくれるのです。
このお伺いメールでは、季節的なケアから個人的な症状に合わせた「いま」必要なことをアドバイスしてくれます。
彼女を通して、結局はやはり情報ではなく、人なんだと思ったんです。

なんか調子悪いかもー……
不調だなぁ、調子が悪いなぁと思ったとき……。
ここで、一般的な話をしてみましょう。
少し昔だったら。
不調を感じた時、行き先は病院ですよね。
症状をお医者さんに伝えます。
医者は実際の身体を検査したり、症状を聞いた結果から病気を診断します。
その診断よって、治療方法が決まります。
そして、実際の治療が行われます。
最近はどうでしょう?
不調を感じたとき、行き先はネットの方が多いかもしれません。
症状を検索窓に入力します。
自分で、出てきた体験談や納得いく記事を読み、感覚で病名をある程度判断します。
(真偽の程はわかりませんが)
今度はその病名を検索し、対応策を決めます。
そして、実際に実践していきます。
情報は増えても、減らない○○○○○
ネット上では本当に様々な民間療法を見ることができます。
でも、情報さえあれば、それだけでいいのでしょうか。
お医者さんは不要になりましたか?
なりませんよね。
それはなぜか。
大切なのは、情報だけではないからです。
情報は道具でしかないんです。
その使い方こそが重要なんです。
今まで身に起きた症状には自分で対応できていた私も、この春アトピーだけは別格でした。
何せ、どこの誰にいっても、明確な理由が分からないのですから。
なので、何に頼るか、という話になってくるんです。

だれか、何とかしてくれー
「いま、ここ」の状態から健康に向かうために。
Nichoさんのすごいところは、お伺いメールと先に書いた、メールのやり取りにて精神的なサポートもしていただけること。
その内容は食事内容だけに留まりません。
サポートの中で、こんな心の変化がありました。
思えば、私の母はちょっと頼りない人でした。
中学生くらいから、私は母に何か相談するよりも、母から相談されるコトが多かったなど思い出しました。
誰かに「辛いよー」と弱音を吐いて「大丈夫だよ」と返してもらった経験が、あまりないなーと気づきました。
私の辛さや、行き場のない怒りのようなものを、Nichoさんは励まし過ぎるコトなく、そっと受け止めてくれたように思うのです。
このコトが「人格に沿ったケア」だと感じました。とても心強い体験でした。
勿論、カラダのアドバイスも分かりやすいんです。
私の食事内容や症状から、腸壁が薄くなっていうのではないかというアドバイスをいただきました。
そして腸壁を修復するのに有効なサプリメントを教えていただいたりしました。
今までならアレルギーがぐっと悪くなる春の真っただ中に、改善の兆しが出てきたことが何より嬉しかった。
さらに言えば、こういう食べ物を食べると悪化するという理由もアドバイスのおかげではっきりしてきました。
具体的に分かるって、本当に心強い。
改善の方向にグッと舵をきれました。
3か月のサポート期間が終わって、完治はまだしていません。
ですが、過去3年を振り返って、改善の方にぐっと舵がきれたように思えます。
自分の「今」を観て、関わってくれる人がいるというのは心強いです。
これは情報の量だけではなく、その情報の使う人、やはり「人」なのだということを実感しました。

私、何とかなりそうな氣がしてきました
Nichoさんのプログラムはこちらから
私はステップメールではなく、いきなり改善プログラムから始めました。
すぐにでも何とかしたかったから。
私の感想やアンケートはステップメールの紹介サイトに“Kさん”として掲載されていまーす。
よかったら、そちらもお読みください。
ステップメールの申込
http://gracelighthealing.com/lp/7step/
改善プログラム
すぐやりたい!という方は、こちらがオススメです
http://gracelighthealing.com/lp/program-g/