これは【行動したいと思っているのに、なかなか実行できない方】に読んでいただきたいと思っています。
なんで行動に踏み出せないんだろう……?
大人になると、自分の言動には責任を持たなくちゃと思いますよね。
実はそれが、新しいことや魂の声に従うということを妨げている場合があるのです。
わたしたちは物心がつく頃から、周りの大人たちに「どうして」そういうことをしたの?と質問されるようになります。
その度に「えっと、どうだっけ?」と考えます。
そういうことを繰り返しているうちに、行動をする前にその正当な理由を考えて、「やっていいこと」と「やってはいけないこと」を身につけていきます。集団で生活するための社会的ルールなどをここで身につけます。
『なんだかわからなけど……』いう感覚を大切に
でも、これがしっかりと身につきすぎてしまって、正当だと思える理由がないと動けなくなってしまう人が最近とても多いように感じます。
「こんなことして何か意味があるのかな。」とか
「こんなことして後で役に立つのかな」とか
こう思ったり感じたりして、行動することをやめてしまったことはありませんか?
すぐに結果を出せと言われる今の社会なので、何かしらの結果を見込めない限りはスタートを切ることを躊躇してしまうのも仕方ないかなと思います。
まず、結論から先に言っちゃうと、正当な理由を探してから行動するというクセをやめてみましょう。
なぜ正当な理由を探さない方がいいのか
理由その1
正当な理由を探すということは、行動する前にいろいろ考えて、どんな結果やゴールを手にできるかというシュミレーションをして、それに見合うかどうかを計算をするということです。
でも、そんな計算しているうちに、失うものの方が多いような感じがしたり、計算しているだけで満足してしまって、結局何も始められず……動けずに……ってなってしまうことが多くはないですか。
理由その2
それと、そうやってにゴールを設定してから行動すると、それ以外のものは見えなくなったりします。例えば、丸いものがくるって思って待っていたら、三角や四角のものは見落としてしまいます。
でも、行動をするということは、予期せぬ何かを受け取るということなんです。
最初から丸いものだけしか捕らえられない網をもっていたら、受け取れるものが少なくなってしまってもったいないと思いませんか。
そして、これが一番大きな理由!
理由がわからないけど、やってみたいことって、魂の声じゃないかとわたしは思っています。
魂の声は、もともと自分がもっているもの。
それを大人になる過程で身につけてきた「理性」が理解できない時があるのは仕方ないことですよね。
自分の内側からでてくるもの、と、自分の外側からやってきたものですから。
ということで、「なんだかわからないけど…」という感覚を大切に扱って行動してみましょうねー。
魂があなたを導いてくれるはずです。