今年の締めくくりとして、海でお祓いヨガをやってきました。
雲ひとつない、とってもいい天気で、風もなく、最高の海日和でした。
お祓いって宗教的??
お祓いというとなんだか不浄なものを祓う?と思われるかもしれません。
が、そもそもお祓いの対象となる『穢れ』とは、氣が枯れるという意味からきています。
ちなみに「元氣」というのは、元々「減氣」と書き、病の氣が減少してくる=快方に向かうという意味だったそうです。
なので、枯れた氣を取り戻し、穢れとしてのちょっとイヤな氣を減少させ、いまでいう元気になるための行為が、お祓いだと理解してくれたらいいかなと思います。
「お祓いヨガ」では何やったの?
今回は海という浄化力が元々強い場で、お祓い効果の高いマントラを唱えるという企画。
参加してくれたのは、私のクラスを10年以上も続けてくれている方から、今年7月から『在り方としてのヨガ』に入ってくれた方を含め6名でした。
まず体を取り戻すということで、砂の上に裸足になっていくつかの動きをしました。

冬の海。でも、全然寒くなかったよー!
体のバランスが整ってきたところで、発声に重要な呼吸法とあごを緩ませるワークを行います。
それが終わるころには、自分がマイクのようになって、360度の全方向に声を響かせることができるような感じになります。
そして、ここから、いくつかマントラを唱えました。

海の音を聞きながら、みんなで瞑想。
いつもはだいたいマントラというとサンスクリットのものを使うのですが、今回は日本語のマントラにしました。
そして、マントラを使った愛氣上げのようなものもやりました。
最後に海に向かって、天と地をつなぐマントラを唱えて、おしまい。
「お祓いヨガ」が終わってからのお楽しみツアー!
参加した方の中には、こっちを楽しみにしていた人も実は結構いたんじゃないかな?
まずは、ネパールのカレー屋さんでランチ会。

ここのカレーは本当に美味しい!
新しくできた和菓子やさん『こよみ』でお土産を購入。

気さくな職人さんが全部手作りでやっている和菓子屋さん「こよみ」
鎌倉野菜直売所で野菜を買い、駅前の有名魚屋さん『魚佐次』で魚を購入。

新鮮な野菜が手に入るって素敵!
今時、新聞紙に魚を包んでくれるお店ってあまりないんじゃないかな。
こんな風に、逗子満喫ツアーになりました。
このイベントをやりながら、来年はこういったカジュアルなイベントをもっとやってもいいかなって思いましたよ。
ここも私の意識の大変革
今までだと、イベントっていうと、作り込んでやるものだって思いこんでいたんです。
なので、そういうイベントしかやっていませんでした。
それはそれでもちろんいいけれど、こういうカジュアルな楽しみ半分以上っていうのもいいなーって、思いました。
来年は来年の風が吹くーーーで、ぼんやりとそういったことも目標にしながら、新しい年を迎えまーーす。