卒業生、シャリ先生の卒業に寄せての文。「毎日はそれほど変化していないけれど、私は変わりました。自分軸を学んだだけでどんなに楽になったかわかりません。」
不幸でもないけど、シアワセでもない方に伝えたい。鎖をほどき自由になれることを知ってほしい。
卒業文集その2(一期生;シャリ先生)在り方としてのヨガ TTを終えて

卒業生、シャリ先生の卒業に寄せての文。「毎日はそれほど変化していないけれど、私は変わりました。自分軸を学んだだけでどんなに楽になったかわかりません。」
不幸でもないけど、シアワセでもない方に伝えたい。鎖をほどき自由になれることを知ってほしい。
卒業生のひとり、シーラ先生の文。「自分と向き合う癖ができていって変化していけました。自分自身を誇らしく思え、自信をもてるようになっていきました。」彼女は『在り方としてのヨガ』を通して、自分が何者であるかを知り、人生が本来の輝きを取り戻しました。
今日はこんな方向けの記事です。 どうしてクラスの最後にシャバアーサナするのか知りたい シャバアーサナでいつも眠ってしまうけどそれっていいの? 瞑想の時に無になるってどういうこと? その時の効果って?? ちょっと長めの記事…
逗子でのヨガティーチャートレーニング(以降、YTT)が始まりましたと先日書きましたが、実は逗子は2クラスに分かれています。 今日はその2クラスめの初日でした。 ヨガのトレーニングの間には、結構な確率で、おもしろいことが起…
YTTに参加中でも、その変化を感じるこのブログの効果 アメリカのヨガアライアンス認定の講師になれるティーチャートレーニング、通称YTT(Yoga Teacher Training)または更に省略してTT、の0期生が現在開…