新しいことプロジェクト、どんどん進みます。
これはYoutube動画と同じくらいの目玉の一つかもしれません。
オンラインレッスンを始めちゃいます。
数か月前、スカイプを使ったレッスンの業者?からスカウトされたことがありました。
そのときは、私のヨガをスカイプでやるなんて考えられない!て思ってスルーしました。私のヨガは、生身で会って話してこそ効果があると信じて疑わなかったんです。
けれど、実際にやってみたら、かなり意義のあるレッスンをすることができました。
オンラインレッスンのこれがメリット!
なによりも手軽。
パケット代などの通信費はかかるかもしれませんが、交通費と移動時間がいりません。
距離も問題ではありません。海外でも全然おっけーです。
さらに、直にお会いするレッスンの前後に行うことで、補助レッスンとしても有効。
これだけメリットがあるオンラインレッスンをやらない手はない!と、実際にやってみた今なら胸をはって言うことができます。
きっかけはブログの対談でした。
冒頭にも書いたように、スカイプ等を使ってオンラインでヨガのレッスンをするなんてとんでもない!と始めは思っていたんです。
- いらっしゃる方のカラダを全方向から確認できるわけではない
- レッスンをやるときの空間を整えることも大切
- 生徒さんのカラダの動きだけじゃなく、表情や雰囲気も加味して進める必要がある
私のやっているレッスンでは、これらは欠かせない要素なんです。
でも、ブログでの対談企画から、オンラインもいいじゃないって思えました。
実際にはお会いしたことはない由加さんやtoroさん、パンダのイラストのリンリンさんなど、その後のSNS上でのやりとりもあるせいか、なんだか昔からのお友達気分。
きっとリアルで会う時は、初めてお会いするって感じもなく、すぐ打ち解けることができるんじゃないかなと思います。それくらい、スカイプ等でお話ししたり会ったりすることでも十分に身近になれるっていうことなんですね。
そう考えると、スカイプでのレッスン、十分にアリです。というか
オンラインのレッスンも全然できるじゃん!
勿論、上で挙げた項目は完璧にはできません。ですが、何よりも
「ヨガ的生活を送ること」やヨガ的な『在り方』を伝えられると思ったんです。
そう思わせてくださった、由加さん、toroさん、リンリンさんに感謝です。
オンラインレッスン、これがモニターの声!
パーソナルレッスン、モニターの声をご紹介しましょう。
曜日や時間を決めてのグループクラスもいいかしらと考えてはいるのですが、その前にパーソナルでのオンラインレッスンから始めます。
アイルランドにお住まいの現在8か月の妊婦さんである、まよさんにモニターとしてスカイプ経由で受けていただきました。
まよさんはアイルランド在住の音楽家。アイリッシュ音楽でフィドルをやっていらっしゃいます。夫のコウヘイが一人でアイルランド滞在時にお世話になっていた縁もあって、私たち夫婦がアイルランドに滞在していた時に数日お世話になっていた方です。
レッスンを受ける前に、現在の体調やレッスンに望むことについてメールでお伺いしました。そのときに、まよさんからいただいていたメールを一部抜粋しますね。
今、8か月に入ったばかりです。
体の不調ですが、ここ2,3日は落ち着いているのですが、一週間ちょっと前ぐらいから右の尾てい骨付近が痛いのです。お尻の真ん中よりちょっと下を持ち上げると楽になります。
右足に体重をかけた時というより、方向転換する時に右足を捻ると痛いという感じです。
妊娠後期に良く出るらしいので、骨盤が広がってきてずれが生じてくるためでしょうか。
不調といえばそれくらいだと思います。
オンラインレッスン当日とその後
そして、30分のオンラインレッスンを受けていただきました。
- まずはご挨拶。
- 痛みの出る状況を改めて確認
- 動きを提案しながら、こちらでデモとして動く
- まよさんにやっていただき、状況を伺いながら、調整する
- また別の動きを提案し、まよさんにもやっていただく。
このような流れで、3つの動きを提案しましたよ。途中で「この動きをすると痛いです」「これは痛くありません」などお話いただいて、その都度調整をして進めていきました。
そして、レッスン3日後。こんなメールをいただきました。
カオンさん
先日はありがとうございました!
あれからちょっとずつですが毎日エクササイズをすることができて、3日目の今日はほとんど痛くありません。
すごいですねー。猫みたいなポーズや足を上げるのが気持ち良くてもっともっとここを伸ばして!みたいに体育会系に走るのを必死で抑えてます(笑)
痛み=柔らかさへの近道、とは一転して心地よさ=効果大の発想が私にとってはとても新鮮でした。
しかも腰のあたりを動かすせいか、便通が良くなりました。
わーい、わーい。
というわけで、産後も細く長く続けていきたいと思ってます。
ふと思ったのですが、産後にお勧めのエクササイズなど、ありますでしょうか?
またよろしくお願いします。
まよ
レッスンが1回でもかなり効果的だったってことがおわかりいただけるのじゃないかなと思います。
オンラインレッスンは1回でも有効。ですが……。
オンラインレッスンは3回を1セットとしてご案内していきます。
1回でも効果があるなら、1回だけ受けて終わりでもいいんじゃない?って思うかもしれませんね。
それにはきちんとした理由があるんです。
まよさんも書かれていたように、一人でやっていると、ついクセがでちゃうんですね。
- 運動が好きな人は、度を越えた動きをしがちです。
- 運動が苦手な人は、得意な動きだけをしがちです。
なので、いまある痛みを軽減し、体を痛めずに、様々なレベルにおける最良の効果をもたらすために、ある程度継続していただく必要があるのです。それもバランスよく。
カラダとは面白いもので、一か所がよくなってくると、そこに関連して抑え込まれていた部分も変化しだしてくるんです。関わらせていただからには、そういった経過観察もさせていただきたいのです。
オンラインメニューのご案内
オンラインレッスンは30分5,000円を1枠として、3枠を1セットとします。
つまり、お申込みいただく際には1セット分、計1時間半で15,000円となります。
メールやLINE等で申込をしていただき、レッスン初回の1週間前までの事前振り込みで予約完了となります。
この枠の使い方は、下記のどちらかからご自由に決めていただくことができます。
- 30分のセッションを3回に分けて受ける
- 1時間を1回と30分を1回
または、特別なご希望があれば1時間半の枠を臨機応変に分けて受けることができます。
2015年11月現在、スカイプを使ったビデオ通話が一番望ましい環境です。
オンラインメニュー設立に伴い、処方ヨガについても見直しを行います。
処方ヨガあらため「ヒーリングヨガセラピー」
いままではヨガ的な習慣を身に着けていただきたいと思って、通っていただきやすい価格設定にしていました。そのときの状態に合わせての処方箋をお渡しするようなイメージで「処方ヨガ」という名前にしていましたからね。
でも、遠くからいらっしゃる方の中には2か月に1回の頻度でしかお会いできない生徒さんもいらっしゃいます。
そうした方たちに接しているうちに、私のセッションに変化が出てきました。
心と体の新しいコンタクトをとり、セラピー的要素を盛り込む
こうすることで、自然に心身の深いところからの変化が起こります。それがいままでより高いヒーリング効果として現れるということに改めて気が付きました。
すると、いらっしゃる頻度が高くなくてもいいなと思い始めました。
その代わりに、とても濃い時間になります。
ですので、1時間という短い時間のメニューをなくします。
- 初回は2時間18000円。
- 2回目以降は1時間半の15000円。
この2通りのみの価格設定です。
これもオンラインレッスンと同様に前納後に予約確定となります。
余談
このヒーリングヨガセラピーは、そのうちに体系としてまとめようと思っています。
そして私のティーチャートレーニングのプログラムの100時間のコースとして登録したいなと思っているところです。
もう少し時間はかかりそうですけどね。
料金やセッションの一覧については、追々更新していきますので少々お待ちください。
コメントを残す