さいっこうのワクワク!
新しいことやワクワクすることを体験するのは、いくつになっても大切なこと。
どれだけワクワクしたのかは、この3人の笑顔を見ていただけたらわかりますね。

気分はまるでピーターパン!
上空約1メートルを飛んできました!

子ザル三姉妹?!
ヨガでも“ポーズの王様”と呼ばれる逆転のポーズ。
ワクワクし過ぎちゃったワタシは、一人ゆらゆらさせて落ちつかないのが写真にも出ちゃっていますね。
この体験は、あくまでもティーチャートレーニングの一環として、ですからね。
コホン。。。
『カオン式在り方としてのヨガ』のYTT、0期生はそろそろ終盤戦
ヨガって、どのくらいの種類があるかご存知ですか?
私もその答えは分かりません。ベーシックな分類としては挙げられますが、詳細まで数えると星の数ほどあるんじゃないかと思うくらいです。
私のやっている『カオン式在り方としてのヨガ』も、その星々の中の一つ。
このヨガをもっと多くの人に広めたいと言ってくれている人たちに向けて、ティーチャートレーニング(YTT)をやっています。
第1期が始まりました、という記事はこの前書きましたね。
実は、その前に0期生というのが存在しています。
彼女たちは200時間のうちのすでに150時間が終わろうとしています。
基本的なことを学び終えた彼女たちは、現在、ポーズの深め方や、生徒さんの状態に合わせた構成の仕方など、応用編に進んでいます。
その中で、私以外の先生のレッスンを受けるという時間も設けています。
経験を多く積めば積むほど、奥深い先生になることができますからね。
ワクワク体験はYTTの応用編の一コマ
空を飛ぶようなワクワク体験はこの0期生の2人向けのクラスとして、でした。
お邪魔したのは、今年2015年の9月にオープンしたての、新逗子駅から徒歩8分ほどの《フローティングガネーシャ》さんです。
ディレクター兼ティーチャーを務めていらっしゃるのは、Hiromi先生。
ヨガの先生ということもあり、ガイディングになじみがあって入りこみやすかった、と話してくれたのは0期生のよっしー。
このハンモックエクササイズなんですが、いくつか流派があるらしいんです。
ヨガだけを専門にしているところもあるそうなんですが、私たちが今回体験しに行ったのは、アンティグラビティ協会という団体がプロデュースしているスタジオ。
シルク・ドゥ・ソレイユってご存知ですか。
数年前に映画を見てから私はすっかりファンになってしまったのですが、その中でハンモックを使ったパフォーマンスがあります。
[amazonjs asin=”B00EAQKO5Q” locale=”JP” title=”シルク・ドゥ・ソレイユ 彼方からの物語 DVD”]そのシーンは、映画の中でもとても感動的なシーン。
なんと、アンティグラビティ協会で使われているハンモックはそのシルク・ドゥ・ソレイユのものと、同じ種類のものなんですって。
というよりも、アンティグラビティ協会の創設者である、クリストファー・ハリソン氏が開発したものなんだとか。
AntiGravity®は1991年に設立され、マンハッタンのミッドタウンを拠点に、世界中に展開されています。 エアリアル(空中)デザイナーとして反重力を用いたシルクハンモックを考案し、YOGAからフィットネスまで、幅広い運動器具として利用できる要素を創りました。
マドンナ、グィネス・パルトロウなどの各界の著名人にも愛用されています。
創設者が、ブロードウェイダンサーでもあるクリストファー・ハリソン氏ということもあり、クラスプログラムが、ヨガだけではありません。パフォーマンス的なことをやるクラス、バレエのバーレッスンをハンモックでやるクラス、軽快な音楽に合わせた燃焼系のクラスなど、バリエーションがとても豊富です。
Hiromi先生が改めて創設者のクラスを習いに行った際に、ご本人からこんな話を聞いたそうです。
大病をされて、パフォーマーとして致命的な状況に陥ったとき、インテグラル・ヨガにメンタル面をすごく助けられたんだとか。
この話をきいて、やっぱりヨガってすごい!って思いました。
私の場合、大ファンのシルク・ドゥ・ソレイユのあのシーンと、同じ気持ちになれるハンモックでエクササイズするっていうだけで気分が高揚しちゃいます。とは言っても同じことはできませんけどね。
ワクワク体験以外にも、もっと理由がある知って欲しいカラダのこと
普段は味わうことができない、変わった体験をしてもらおうということで、彼女たちにはハンモックエクササイズをチョイス。
シャバアーサナについての説明でも書きましたが、私のヨガでは重力を受け取ることを重要視しています。
このハンモックを使ったエクササイズはいつもと違う感じで重力を受けるので、体の感覚がとても新鮮です。
ハンモックを使ったポーズは多数ありますが、変化が一番わかりやすいのは逆転系のポーズ。
重力で下垂した内臓が元の位置に戻る
→内臓の働きが改善される
頭に酸素がたっぷりの血液がいく
→脳が活性化され、目がすっきりする
また、ポーズの最中に上下が逆になるので、ポーズを解いた時に、体全体の血流が促進され、血の巡りがよくなります。終わった後の感覚を、とてもざっくばらんに言うと、なんだかお風呂上りみたいな感じにです。
ヨガで逆立ちのポーズは“ポーズの王様”と言われるほどたくさんのいい効果が期待できるポーズですが、どんな方にもできるというものではありません。できるようになるまである程度時間がかかります。
それが、ハンモックを使うと、ほとんどの方が“ポーズの王様”の効果を体験できちゃうんです。
ちょっとお得な感じがしませんか。
いい運動のあとは、まるでお風呂あがり!
そして、終わった後は、お風呂上りみたいに血流がよくなって顔色もピンクに。
アンチエイジングに最適だとHiromi先生。
確かに、下がってしまったほっぺたもふんわりとするみたい。うふふ。
私自身のヨガのクラスはハンモックを使いませんが、終わった後、このような温泉帰りのような気持よさをお持ち帰りいただけます。
やっぱり、いい身体の動かし方ってこうじゃなくちゃって思います。
そして、足取り軽くみんなで帰路につきましたー。
コメントを残す