新着記事一覧
-
「外出できない」私が変わった。在りヨガがもたらした奇跡の変容
「なんだか心が満たされない…」「ちっとも楽しくない…」そう感じている方はいませんか?不幸ではないけれど、まるでロボットのように日々を過ごし、自分が何者なのか分からなくなってしまう。 今回は、在り方ヨガを通して、心と体の調和を取り戻し、自分ら... -
ヨガが導く、人生の再起動:人生2周目スタートの決意
今日はワタシの60歳の誕生日。 今年は十干十二支でいうところの【乙巳(きのとみ)】。ちょうど生まれた時同じ干支に戻ってきたということになります。 ということはここから二週目が始まるということです。 雪降る日に生まれた私の2周目のはじまり ちょ... -
「他人がどうでも良くなった?」ヨガがもたらす心の変化
この記事は2022年12月6日に公開した投稿をリニューアルしてお届けしています。 こんにちは。ヨガ講師のカオンです。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今回は、私が指導しているヨガを通して、心と体に素敵な変化を遂げた生徒さんたち... -
自分のネガと対話をしたら、奇跡が起こる
「自分のこと、全部好き!」と心から言える人は、どれくらいいるでしょうか? きっと、誰しも一つや二つ、いや、もっとたくさん、自分の嫌いな部分、変えたい癖を持っているのではないでしょうか。 「よくないとわかっているのに、ついそういう態度をとっ... -
ハチドリの小さな勇気はとてもヨガ的。「今できること」が導く未来
「やりたいことを仕事に!」という言葉、街で見かける広告やSNSで、本当によく目にしますよね。「その仕事、本当にあなたのしたいことですか?」なんて問いかけも。ドキッとする人もいるかもしれません。でもね、これ、実は落とし穴があるんです。 「やり... -
背骨がやわらかいと毎日が変わる!女性にうれしい、しなやか背中のリラックス習慣
この記事は2015年11月22日に公開した投稿をリニューアルしてお届けしています。 背骨の柔軟性が大切ということは、なんとなくご存じの方が多いかもしれません。でも、いざ「背骨を柔らかくするには?」と聞かれると、どうしていいのかピンとこないこともあ... -
ちょっとした気づきが大きな変化へ:座るだけでもヨガの秘密
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 ヨガと聞くと「ただじっとしているだけじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。だからつまらない〜とおっしゃる方も。 で... -
高齢者ヨガの新しい楽しみ方――触れて、呼吸して、笑う
新しい年の始まりに、真室川町教育委員会主催の「栄寿大学」での月一回のヨガクラスがスタートしました。栄寿大学とは、この町の高齢者を対象に、さまざまな文化活動を提供するカルチャースクールのような場です。私は移住後すぐにお声がけいただき、この... -
山のポーズで、人生が豊かになる秘密
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 こんにちは。移住者です。(笑)逗子というそこそこ自然のあるところに住んでいましたが、もっと自然が多いところに住みたいといって今現在... -
『わからない』を味方にする――統合に導くヨガの魅力
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 こんにちは。いつも真面目に学び続けていらっしゃるあなた、そして「理論はわかっているはずなのに行動できない…」簡単に言うとわかっては... -
「なんでもいい」がくれる気づきと自由
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 「なかなか決められない」「決めてもあれこれ悩んでしまう」という方に向けて、少しでも参考になるような考え方をまとめてみました。 もし... -
今年は本当の自分と会いましょう
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 昨年を振り返ると、自慢ではないですが、ワタシと一緒に過ごす時間(セッションなど)が長いほど、生徒さんの体や人生が驚くほど楽になる……... -
トラウマ解放を体感した「圧倒的な変容」マッサージセラピストが語るTREの魅力
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 今回ご紹介するのは、TRE(Tension & Trauma Releasing Exercises)の体験談です。実はこの内容、もともとは別のサイトで掲載していた... -
アシュタンガヨガのアヒムサとはー「花の福袋」で氣づいたヨガの教え「ヤマ・ニヤマを日常に」シリーズ
花の福袋とアヒムサ――ヨガの教えに学ぶ優しさ ヨガ的な考え方の基本のキともいえる「アシュタンガヨガ(ヨガの八支則)のヤマ・ニヤマ」。新しい年の新しい記事はこれから時々、ワタシの日々の体験をもとに、この教えをひとつずつ掘り下げて解説していこう... -
体を緩めたいのに緩まない…それって本当に“筋肉”のせい?傷は体にあるのではないが、体を癒すことからしか始まらない
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 カラダが硬いとか、動かしにくいとかいう場合、カラダそのものに原因があると思う人がほとんどではないかと思います。 実際に、筋緊張が関... -
疲れが抜けにくい方へ:自律神経を整えるヒント
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 こんにちは。このブログを見つけてくださってありがとうございます。 今日は「自律神経とは生命体としての叡智」というテーマでお話しした... -
シャバーサナ完全ガイド
はじめに シャバーサナ、あなたは得意ですか?それとも苦手ですか? 好きなポーズですか?それとも嫌いでしょうか? 以前、シャバーサナについていくつかブログ記事を書いたことがありました。そのどれもがよく読まれ、多くの方がシャバーサナに興味を持っ... -
人間の大きなハタラキの一つは正しいうんちをすること!
人間の大きな働きの一つは正しいうんちをすること! こんなタイトルで笑っちゃいましたか? 最近色々考えていたら、一つの結論に達しちゃった感があります。 「人間の大切な働きは正しく排泄できること」 正しい排泄が、自然の、もっと大きく言っちゃうと... -
カラダとつながるって何?内受容感覚が教えてくれる本当の自分
こんにちは。この記事をお読みいただきありがとうございます。 今回はヨガの生徒さんとのパーソナルやグループクラスを通じて気づいたことや、私自身の経験から見えてきた「感覚と自分らしさ」のお話を、改めてわかりやすくまとめてみました。 日頃から悩... -
個人セッションで「知恵」という種を育む
こんにちは。いろいろ悩みごとややりたいことなどがいつもたくさんあって、頭の中がいっぱいになってしまうことはありませんか? そんなとき、ちょっとだけ視点を変えてみると、思わぬヒントが見つかるものです。ここでは、カオンの個人セッションがどん...