コラム– tag –
Column
-
心が軽くなる!「許し」と「慈悲」で自分を癒す本当の意味
「赦しと慈悲は人の為ならず。」 赦しや慈悲について、思考していたら、こんな表現を思いつきました。どうでしょう?(笑) 癒しと赦し、慈悲の本当の意味とは?自分を解放するための深遠なメッセージ 「赦し」や「慈悲」という言葉は、一般的には「人には... -
新感覚おそうじ術「おそうじ風水」で気づく自分の在り方―体も家もあなた自身
捨て活・断捨離に挫折したあなたへ。「なんか違う」と感じていた理由 捨て活とか断捨離って、なんだか自分には合わないものだと思ってました。 ただ、「お掃除とか整理整頓が上手にできるようになれたらいいな」とは思っていたので、随分と前に何冊か本を... -
自律神経の誤作動を理解しよう!心配事があっても安心感を感じられる理由
「心配事があっても安心感がある」ってどういうこと? 心配事があっても安心感?? なんか変な表現だって、一瞬感じませんでしたか? このフレーズはつい最近、生徒さんがセッションの時にワタシに話してくれた実際の言葉なんです。 その生徒さんが(他の... -
瞑想をワンランクアップさせるコツ:祈り×瞑想で霊性を育む
瞑想と祈りをつなぐカギ こんにちは。瞑想のガイドをさせたらピカイチのカオンです。 瞑想をやりたいとか、苦手だなと思う方に、瞑想が好きになるとか、今よりも上手くなることを、あれこれ書いています。 今日は、瞑想しているけれど、なんか今ひとつパッ... -
【風の時代を生きるあなたへ】知る覚悟はありますか?
「風の時代」という言葉への違和感をあなたは感じていませんか? こんにちは。 【風の時代】という言葉を聞いて、皆さんはどんな印象を持ちますか? 一時期はさまざまな場面で目にし、耳にしましたが、最近ではあまり聞かなくなったようにも感じますね。 ... -
霊性の進化とは?ヨガが導く“育てる”から“捨てる”への意識革命
こんにちは。 何度かお伝えしていることですが、今日はもう一度 「意識を育てることは、人間にとって義務であり、同時に権利でもある」 ということについて説明しようと思います。 そして、その 意識を育てるためのメソッドとして、ヨガが... -
真冬の宅トレにippon blade®はいかがでしょうか?
雪が降る地域ではなくても、冬はどうしても体を動かす機会がないなーと感じている方は多いのではないでしょうか? 冬だからガンガンと動く必要はないかと思いますが、冬眠できるわけでもないので生きている限りは適度な運動も必要です。 ワタシは最近代謝... -
「ありがとう」を伝えるとき、あなたはどんな言葉を選びますか?
言葉と心の不思議な関係 「言葉を奪われるということは、文化(思考)を奪われること」という話を聞いたことはありますか? 例えば、ある国(A国)が別の国(B国)に対して、B国の言葉の使用を禁止し、代わりにA国の言葉を使わせようとしたとします。 B国... -
ヨガが導く、人生の再起動:人生2周目スタートの決意
今日はワタシの60歳の誕生日。 今年は十干十二支でいうところの【乙巳(きのとみ)】。ちょうど生まれた時同じ干支に戻ってきたということになります。 ということはここから二週目が始まるということです。 雪降る日に生まれた私の2周目のはじまり ちょ... -
自分のネガと対話をしたら、奇跡が起こる
「自分のこと、全部好き!」と心から言える人は、どれくらいいるでしょうか? きっと、誰しも一つや二つ、いや、もっとたくさん、自分の嫌いな部分、変えたい癖を持っているのではないでしょうか。 「よくないとわかっているのに、ついそういう態度をとっ... -
ハチドリの小さな勇気はとてもヨガ的。「今できること」が導く未来
「やりたいことを仕事に!」という言葉、街で見かける広告やSNSで、本当によく目にしますよね。「その仕事、本当にあなたのしたいことですか?」なんて問いかけも。ドキッとする人もいるかもしれません。でもね、これ、実は落とし穴があるんです。 「やり... -
ちょっとした気づきが大きな変化へ:座るだけでもヨガの秘密
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 ヨガと聞くと「ただじっとしているだけじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。だからつまらない〜とおっしゃる方も。 で... -
高齢者ヨガの新しい楽しみ方――触れて、呼吸して、笑う
新しい年の始まりに、真室川町教育委員会主催の「栄寿大学」での月一回のヨガクラスがスタートしました。栄寿大学とは、この町の高齢者を対象に、さまざまな文化活動を提供するカルチャースクールのような場です。私は移住後すぐにお声がけいただき、この... -
山のポーズで、人生が豊かになる秘密
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 こんにちは。移住者です。(笑)逗子というそこそこ自然のあるところに住んでいましたが、もっと自然が多いところに住みたいといって今現在... -
『わからない』を味方にする――統合に導くヨガの魅力
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 こんにちは。いつも真面目に学び続けていらっしゃるあなた、そして「理論はわかっているはずなのに行動できない…」簡単に言うとわかっては... -
「なんでもいい」がくれる気づきと自由
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 「なかなか決められない」「決めてもあれこれ悩んでしまう」という方に向けて、少しでも参考になるような考え方をまとめてみました。 もし... -
今年は本当の自分と会いましょう
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 昨年を振り返ると、自慢ではないですが、ワタシと一緒に過ごす時間(セッションなど)が長いほど、生徒さんの体や人生が驚くほど楽になる……... -
疲れが抜けにくい方へ:自律神経を整えるヒント
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 こんにちは。このブログを見つけてくださってありがとうございます。 今日は「自律神経とは生命体としての叡智」というテーマでお話しした... -
人間の大きなハタラキの一つは正しいうんちをすること!
人間の大きな働きの一つは正しいうんちをすること! こんなタイトルで笑っちゃいましたか? 最近色々考えていたら、一つの結論に達しちゃった感があります。 「人間の大切な働きは正しく排泄できること」 正しい排泄が、自然の、もっと大きく言っちゃうと... -
カラダとつながるって何?内受容感覚が教えてくれる本当の自分
こんにちは。この記事をお読みいただきありがとうございます。 今回はヨガの生徒さんとのパーソナルやグループクラスを通じて気づいたことや、私自身の経験から見えてきた「感覚と自分らしさ」のお話を、改めてわかりやすくまとめてみました。 日頃から悩...
12