PickUp!– tag –
-
「ありがとう」を伝えるとき、あなたはどんな言葉を選びますか?
言葉と心の不思議な関係 「言葉を奪われるということは、文化(思考)を奪われること」という話を聞いたことはありますか? 例えば、ある国(A国)が別の国(B国)に対して、B国の言葉の使用を禁止し、代わりにA国の言葉を使わせようとしたとします。 B国... -
「外出できない」私が変わった。在りヨガがもたらした奇跡の変容
「なんだか心が満たされない…」「ちっとも楽しくない…」そう感じている方はいませんか?不幸ではないけれど、まるでロボットのように日々を過ごし、自分が何者なのか分からなくなってしまう。 今回は、在り方ヨガを通して、心と体の調和を取り戻し、自分ら... -
「他人がどうでも良くなった?」ヨガがもたらす心の変化
この記事は2022年12月6日に公開した投稿をリニューアルしてお届けしています。 こんにちは。ヨガ講師のカオンです。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今回は、私が指導しているヨガを通して、心と体に素敵な変化を遂げた生徒さんたち... -
自分のネガと対話をしたら、奇跡が起こる
「自分のこと、全部好き!」と心から言える人は、どれくらいいるでしょうか? きっと、誰しも一つや二つ、いや、もっとたくさん、自分の嫌いな部分、変えたい癖を持っているのではないでしょうか。 「よくないとわかっているのに、ついそういう態度をとっ... -
背骨がやわらかいと毎日が変わる!女性にうれしい、しなやか背中のリラックス習慣
この記事は2015年11月22日に公開した投稿をリニューアルしてお届けしています。 背骨の柔軟性が大切ということは、なんとなくご存じの方が多いかもしれません。でも、いざ「背骨を柔らかくするには?」と聞かれると、どうしていいのかピンとこないこともあ... -
高齢者ヨガの新しい楽しみ方――触れて、呼吸して、笑う
新しい年の始まりに、真室川町教育委員会主催の「栄寿大学」での月一回のヨガクラスがスタートしました。栄寿大学とは、この町の高齢者を対象に、さまざまな文化活動を提供するカルチャースクールのような場です。私は移住後すぐにお声がけいただき、この... -
山のポーズで、人生が豊かになる秘密
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 こんにちは。移住者です。(笑)逗子というそこそこ自然のあるところに住んでいましたが、もっと自然が多いところに住みたいといって今現在... -
トラウマ解放を体感した「圧倒的な変容」マッサージセラピストが語るTREの魅力
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 今回ご紹介するのは、TRE(Tension & Trauma Releasing Exercises)の体験談です。実はこの内容、もともとは別のサイトで掲載していた... -
アシュタンガヨガのアヒムサとはー「花の福袋」で氣づいたヨガの教え「ヤマ・ニヤマを日常に」シリーズ
花の福袋とアヒムサ――ヨガの教えに学ぶ優しさ ヨガ的な考え方の基本のキともいえる「アシュタンガヨガ(ヨガの八支則)のヤマ・ニヤマ」。新しい年の新しい記事はこれから時々、ワタシの日々の体験をもとに、この教えをひとつずつ掘り下げて解説していこう... -
体を緩めたいのに緩まない…それって本当に“筋肉”のせい?傷は体にあるのではないが、体を癒すことからしか始まらない
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 カラダが硬いとか、動かしにくいとかいう場合、カラダそのものに原因があると思う人がほとんどではないかと思います。 実際に、筋緊張が関... -
疲れが抜けにくい方へ:自律神経を整えるヒント
この投稿は、以前別サイト(note)で掲載していたものを、ブログのリニューアルに合わせてリライトしたものです。 こんにちは。このブログを見つけてくださってありがとうございます。 今日は「自律神経とは生命体としての叡智」というテーマでお話しした... -
シャバーサナ完全ガイド
はじめに シャバーサナ、あなたは得意ですか?それとも苦手ですか? 好きなポーズですか?それとも嫌いでしょうか? 以前、シャバーサナについていくつかブログ記事を書いたことがありました。そのどれもがよく読まれ、多くの方がシャバーサナに興味を持っ... -
カラダとつながるって何?内受容感覚が教えてくれる本当の自分
こんにちは。この記事をお読みいただきありがとうございます。 今回はヨガの生徒さんとのパーソナルやグループクラスを通じて気づいたことや、私自身の経験から見えてきた「感覚と自分らしさ」のお話を、改めてわかりやすくまとめてみました。 日頃から悩... -
解説:すぐに眠れちゃう魔法の呼吸は「なぜすぐに眠れちゃうの?」LINEの質問にお答えします
この記事は2015年11月11日に公開した投稿をリニューアルしてお届けしています。 こんにちは。今日は、公式LINEにご登録いただいている方から最近よくいただく質問や感想について、お話ししようと思います。実はこの内容、元々10年前に書いた記事なんです。... -
ゆるっと簡単に取り入れられるエクササイズ
この記事は2015年10月29日に公開した投稿をリニューアルしてお届けしています。 実はこの記事は、もともとは10年前に書いた記事です。 今回、ブログ全体のリニューアルに合わせて、一部を手直ししてみました。 当時動画を作り始めて、その紹介記事として書... -
瞑想のことを軽く説明してみたよ(瞑想のサンプルガイド付き)
この投稿は2021年12月24日にnoteで公開した記事に加筆修正を加えたものです。 ヨガをはじめて約30年、教えるようになって25年くらい経ちますが、瞑想のガイドがとっても好きだなと思っています。 ワタシの提唱している『在り方としてのヨガ』は、瞑想的に... -
呼吸だけで人生が変わるのか?ヨガの呼吸法って??
今日の記事は、2017年4月17日のイベント講座用の投稿「なぜ呼吸だけで人生が変わるのか。ヨガの呼吸法、プラーナヤーマの秘訣をシェア!」に加筆修正を加えたものです。 バリ島で1ヵ月にわたるトレーニングプログラムを受けたとき、その前とその後でのワ... -
世界が平安であるためにあなたもできる一つのこと
この記事は2016年5月9日に執筆した記事のリライト版です。 こんにちは、カオンです。 いきなり!ですが、日々「やりたいこと」と「今やっていること」のバランスがうまく取れず、もやもやした気持ちを抱えたりはしていませんか? もしあなたが、自分の生き... -
自分を大切にするために、新年の“目標”を立てるよりも有効なこと。
新しい年が近づくと、「来年の目標はどうしよう?」って考える方、多いんじゃないでしょうか?でも、ちょっと提案です。「来年は目標を立てない」というのはどうでしょう?(笑) 「え、目標がないとなんだか落ち着かない」とか、「日々がぼんやりしてしま... -
普通の人にヨガが必要である、その理由とは――
何気ない日々の一瞬から、自分を深める「ヨガ的な生き方」へ ヨガが必要な人、必要でない人 今日はヨガに興味があるけれど「自分にとって本当にメリットがあるのかな?」と感じている方、または、ヨガには全然興味ないでーすという方に向けてお話ししたい...