この記事は2015年11月22日に公開した投稿をリニューアルしてお届けしています。
背骨の柔軟性が大切ということは、なんとなくご存じの方が多いかもしれません。でも、いざ「背骨を柔らかくするには?」と聞かれると、どうしていいのかピンとこないこともありますよね。
実は、背骨をやさしく動かすだけの簡単な瞑想や呼吸法で、心身にうれしい変化をもたらすことができます。肩こりや腰痛、さらには内臓の働きまで、背骨が関わる範囲はとっても広いんです。だからこそ、普段の生活の中で意識的に背骨をケアしてみるのは、とてもおすすめ。
背骨を整える簡単瞑想と呼吸法で、心も体もゆったりリラックス
背骨を気持ちよく動かすメリット
背骨は、私たちの体の大黒柱。そこが柔軟であることで、血流や神経の通りがスムーズになり、体も心もリラックスしやすくなります。さらに、呼吸とセットで行うと、自然と瞑想状態に入りやすくなるんです。
瞑想というと「むずかしそう」「座禅のような姿勢をしなきゃいけないのかな?」と感じる方もいるかもしれませんが、簡単な動きを通じて体に意識を向けるだけで、充分リラックス効果が得られますよ。
まずは左右にゆらゆら動かす
先日は背骨の前後方向の動きをご紹介しましたが、実は背骨は左右にも動きます。ここでは、足の裏を合わせた姿勢から、左右にゆらゆら揺れる動きを試してみましょう。
- 床に座り、足の裏同士を合わせる(合せきのポーズに近い形)。
- 背筋を軽く伸ばしたら、呼吸をゆったり意識しながら、体を左右へゆらゆらと揺らします。
- 「こんな感じでいいのかな?」くらいの、気軽な気持ちでOK。無理に大きく動かそうとせず、自分のやりやすい範囲で行いましょう。
もし左右差があって、どちらかが動かしにくいと感じても大丈夫。「あ、今日は右が動かしづらいのね」というように、自分の体の状態を優しく見つめてみてください。そこに良し悪しの判断を入れなくても、ただ気づくだけで十分なんです。
無理をしないことがいちばん大事
「背骨が柔らかいほうがいいらしいから、なんとかしなくちゃ!」と力んでしまうと、かえって体がこわばる原因になります。無理をしようとすると、筋肉が緊張したり、痛みが出やすくなったりすることも。とくに瞑想や呼吸法は、ゆったりした気持ちで続けるほど効果が高まるものですから、「左右差がある自分もOK」と受け止めてくださいね。
動画をみていただけばわかるように、実は、私自身も「左右差ありあり」なんです。左右が全く同じ体の人なんて、めったにいないもの。ぜひ、ありのままの自分の体を認めてあげる気持ちで取り組んでみてください。
お気に入りの音楽をBGMに
さらに心地よく実践するコツは、好きな音楽をかけながら行うこと。ゆったりめの曲を一曲かけて、その曲が終わるまで背骨を左右に揺らしてみましょう。そうするだけでも、呼吸が深まり、自然に瞑想モードに入りやすくなります。あまり難しく考えず、気軽に日常のひとときとして取り入れるのが続けるコツですよ。
他の瞑想ガイドのYouTube動画もチェック!
背骨を動かしながら呼吸に意識を向けていくと、自分の体の声に気づきやすくなります。「今日はここが凝っているんだな」「呼吸が浅くなっているみたい」といった小さな発見があるだけでOK。そうした感覚を大切にすると、瞑想はもっと身近になります。
この記事をきっかけに「もう少し瞑想のコツを知りたい」「映像を見ながら一緒にやりたい」と思った方は、他のガイドのYouTube動画もぜひ見てみてくださいね。映像で見ながら実践すると、動き方や呼吸法がさらに分かりやすくなるはずです。
まとめ
10年前に書いたこの記事をリニューアルしてみて、改めて「背骨の柔軟性ってやっぱり大事だな」と感じています。毎日少しでも、背骨をやわらかく動かす時間を持つだけで、心と体がほぐれていくのを実感できるはず。どうぞ、気軽な気持ちで試してみてくださいね。
瞑想や呼吸法は、自分を知るためのやさしい方法のひとつ。あなたのペースで、あなたなりの揺れやすさを感じながら、楽しく続けてみましょう。
お問い合わせは公式LINEが便利です
公式LINEでは、ワークへの質問や日程調整のご要望等にも丁寧にお答えします。
さらに、ヨガの智慧を日常生活に生かすためのヒントや、季節の移り変わりを楽しむためのメッセージ、イベント情報なども不定期でお届けします。
登録は簡単、今すぐ始めませんか?