はじめに:ippon blade®とは
一本歯下駄と聞くと、山伏や天狗、バンカラ学生などを思い浮かべる方も多いかもしれません。一般的には「特別な人が使う道具」というイメージがあるかもしれませんが、実はこのippon blade®は、誰でも履けるように設計された一本歯下駄です。
日々忙しい生活の中で「自分の体に向き合う時間がない」という方にこそ最適な道具です。
履くだけで、私たちに本来備わった身体能力を引き出す効果が期待できます。
ippon blade®の特徴
- 特別な比率: 台と歯のバランスが他の一本歯下駄とは全く異なります。そのために歩く・走る・踊るといった動きが可能。
- 誰でも履ける: 立って歩ける方なら初心者でもすぐに挑戦できます。(歯が高いタイプ「369」は購入の際は公式インストラクターからのレクチャーが必要です。)
- 自然な整え効果: 履いて少し立つ、歩くといった基本動作だけで、日常生活での癖や歪みが自然に整い始めます
さらに詳しいippon blade®の誕生秘話などについては、こちらのサイト(外部サイト)をご覧ください。
ippon blade®ワークの目的と効果
ippon blade®を履くと、最初はフラフラしてしまうかもしれません。これは、普段「心(頭)」が身体をコントロールしている状態から、身体が自らバランスを取ろうと動き始めるためです。
このワークの最大の特徴は、身体が主導権を握る状態を体験できること。
フラフラしている間、頭(心)は「どうすればいい?」と戸惑い、その一方で身体が自然と整おうと動き始めます。この結果、頭が休まり、心がスッキリする感覚を得られるのです。
運動が苦手な方や根性系のエクササイズが苦手な方にもぴったりです。なぜなら、ippon blade®は癖のある筋肉の使い方や身体の歪みを自然に整える仕組みになっているからです。無理に力を入れる必要はなく、むしろ「ただ履くだけ」で、体が本来の動きを取り戻します。
期待できる効果
- 身体のバランスが整う: 歩く、止まるといった基本動作が、身体を自然に整えるエクササイズに。
- 心がリフレッシュする: 頭を休ませ、体主導の動きを体験することで、心も軽くなります。
- 無理のない運動: 運動能力に自信がない方でも取り組みやすく、体を痛める心配が少ない。
なぜippon blade®が特別なのか?
一般的な運動(ランニングや水泳など)ももちろん効果的ですが、癖のある筋肉の使い方や不均等な負荷がかかった状態で行うと、逆に身体を痛めてしまうことがあります。
その点、ippon blade®は癖のある筋肉の動きでは歩けない設計になっています。
「力任せ」「根性」ではなく、自然な身体の動きが求められるため、初心者でも無理なく取り組めます。
- 例: ippon blade®を履いてうまく歩けるようになる → スキップができるようになる → 停止する動きが安定する
これらの基本動作を繰り返すだけで、身体が整い、自然と元々の身体能力を取り戻すことができます
実際のワークの流れ
事前準備:下駄の選び方
ippon blade®には、以下の3種類があります。それぞれ特徴が異なるため、ワークの目的や使い方に合わせてお選びください。
ippon blade ®369(MIROKU ミロク)
- 特徴: シリーズで最も歯が高く、黄金比をベースに設計されたモデル。
- 用途: スポーツや多様な動きを必要とするトレーニングに最適。
- メリット: 高い運動効果を感じられる反面、転倒のリスクがあるため注意が必要です。
ippon blade® 1000(ZEN ぜん)
- 特徴: 歯が低く、大和比をベースに設計されたモデル。
- 用途: 運動が苦手な方やお子様にも適しており、日常使いが可能。
- メリット: 普段の履き物として使え、ちょっとした空き時間にさっとワークを行えます。
ippon blade® ∞(MUNI ムニ)
- 特徴: わらじに近い形状で、小さな二本歯がついています。
- 用途: 日常のほとんどの場面で使えます。室内での使用もおすすめ(スリッパ代わりとしても最適)。
- メリット: 足裏に心地よい刺激を与え、血行促進効果があります。冬場は靴下や足袋と併用すれば、一年を通して快適に使用可能です。
- 369と1000: 足先と踵が少し出るくらいのサイズを選びましょう。
- ムニ: 特別なサイズ調整は不要ですが、足に好みの感じでフィットするものがおすすめです。
レンタルと購入のサポート
- レンタル: 初回のワーク時には下駄のレンタルが可能です。必要な方は事前にお申し出ください。
- 購入: 種類やサイズの選び方についてのご相談も承ります。公式インストラクターが全国におりますので、お近くのインストラクターにもお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらのサイト(外部サイト)をご覧ください。
基本の動作
- 床の上で、下駄の歯の部分に体重を乗せる感覚を確認します。
- 地面を「押す」力を感じながら、少しずつ慣れていきます。
- 下駄を履いてゆっくり立ち、その場で足踏みをします。
- 初めはフラフラして歩いてしまうこともありますが、徐々にその場で足踏みが楽になります。
- 足踏みに慣れたら、歩く・止まるといった動作に進みます。
- ポイント: バランスを取ろうとして無理に揺れを止めようとせず、自然な揺れを感じることが大切です。
- 揺れを止めようとすると、筋肉を固めてしまい、逆にバランスを崩す原因になります。
- 揺れは体が真ん中に戻ろうとする自然な動きです。その揺れに任せることで、身体は無理なく整っていきます。
ワーク後に変化を味わう
下駄の上で揺れることで、足裏がマッサージされるような感覚を得られます。ワーク後に下駄を降りた際、以下のような変化を体感する方が多いです。
- 「立った時に足裏が地面に吸い付く感じがする。」
- 「足裏の柔らかさや、アーチが戻ったのを実感。」
- 「重心が下がり、安定感が増した。」
このような変化により、身体全体が軽く感じられ、心もリフレッシュします。
ちょっと理論
1. 小脳とバランス感覚の関係
ippon blade®を履いて立つ・歩くという動作は、小脳を効果的に刺激します。
小脳は体のバランスや運動機能を調整する役割を担う部分です。この刺激により、神経系が活性化し、以下のような効果が期待できます:
- 転倒リスクの軽減
- 姿勢の改善
- バランス感覚の向上
これにより、普段の動作がスムーズになり、身体の安定感が向上します。
2. 大腰筋の働きと神経系の調整
ippon blade®は、特に大腰筋へのアプローチに優れています。この筋肉は、骨盤と背骨を支える重要な役割を持ち、体全体の安定感を保つ基盤となっています。
しかし、大腰筋が緊張状態にあると、以下のような問題が生じる可能性があります:
- 腰痛や姿勢の崩れ
- ストレス反応の蓄積(神経系の過覚醒)
過覚醒が続くと、うつやパニック障害といった神経疾患のリスクも高まります(詳しくはTREのページをご覧ください)。
ippon blade®を履くことで、大腰筋が自然に働き、緊張が解放されます。これにより、ストレス軽減や姿勢の改善、身体の安定感向上が期待できます。
3. 神経可塑性(ニューロプラスティシティ)の効果
ippon blade®を継続的に使用することで、神経系は新しい動き方を学習し、神経可塑性(ニューロプラスティシティ)が促されます。
- 神経可塑性とは、神経ネットワークが適応し、新しいパターンを構築する能力のことです。
- 逆に、不自然な動きが続くと、その状態が固定化され、身体に負担をかける原因になります。
ippon blade®の上で自然にバランスを取る動作を繰り返すことで、以下の効果が期待できます:
- 癖のある動きを改善し、スムーズで効率的な身体の使い方を取り戻す
- 疲れにくい身体を作り、集中力や作業効率が向上する
例えば、ippon blade®を取り入れた体験者からは「立ち仕事が楽になった」「日常動作が軽やかになった」「長時間の運転でも疲れなくなった」といった声が多く寄せられています。
4. 足裏と脳の繋がり
足裏は多くの神経が集中する感覚の要所です。ippon blade®を履くことで、足裏が繊細に刺激され、感覚神経と脳の連携が強化されます。
- 足裏の刺激が脳に伝わり、全身の調整が進むことで、姿勢や動作がよりスムーズに。
- このプロセスは、東洋医学の反射療法(リフレクソロジー)に近い考え方でも説明できます。
日常生活への応用
ippon blade®の効果は、ワーク中だけでなく日常生活にも応用できます。以下のようなメリットが期待できます。
- 転倒リスクの軽減: バランス感覚が向上し、安心して動けるようになる
- 緊張のリセット: 長時間のデスクワークで溜まる体の負担を和らげる
- 姿勢の改善: 疲れにくい身体を作り、動作が軽快に
こちらは少し余談ですが足裏の血行がよくなることで踵のガサガサ状態がよくなったり
魚の目やタコなどの不調が軽減するような方もいらっしゃます。
ippon blade®は、現代人に多い「身体の緊張や疲労」を解消し、日常生活をより快適にするための頼もしいツールです。
まずはお試しから始めてみませんか?
ippon blade®ワークのご予約はこちらから
お問い合わせは公式LINEが便利です
公式LINEでは、ワークへの質問や日程調整のご要望等にも丁寧にお答えします。
さらに、ヨガの智慧を日常生活に生かすためのヒントや、季節の移り変わりを楽しむためのメッセージ、イベント情報なども不定期でお届けします。
登録は簡単、今すぐ始めませんか?