一期生の卒業のひとり、雅子先生の卒業に寄せての文。「生きるのが楽になり、自分がしたい事がわかり、それを選べるようになりました。未完成な自分を受け入れ、それても次に進めるようにもなりました。」と書いてくださった彼女の物語。
卒業文集その3(一期生;雅子先生)200時間ティーチャートレーニングを終えて

一期生の卒業のひとり、雅子先生の卒業に寄せての文。「生きるのが楽になり、自分がしたい事がわかり、それを選べるようになりました。未完成な自分を受け入れ、それても次に進めるようにもなりました。」と書いてくださった彼女の物語。
卒業生、シャリ先生の卒業に寄せての文。「毎日はそれほど変化していないけれど、私は変わりました。自分軸を学んだだけでどんなに楽になったかわかりません。」
不幸でもないけど、シアワセでもない方に伝えたい。鎖をほどき自由になれることを知ってほしい。
卒業生のひとり、シーラ先生の文。「自分と向き合う癖ができていって変化していけました。自分自身を誇らしく思え、自信をもてるようになっていきました。」彼女は『在り方としてのヨガ』を通して、自分が何者であるかを知り、人生が本来の輝きを取り戻しました。
『在り方としてのヨガ』ティーチャートレーニング、一期生が修了し、卒業式をしましたー!そこで、改めて『在り方としてのヨガ』の生い立ちを振り返りながら、ティーチャートレーニングの内容を少しご紹介しちゃいまーす。
不安体質から幸せ体質へ人生観が変わった話 『在り方としてのヨガ』ティーチャートレーニング1期生が3カ所、計4クラス行われています。(以降YTT) 今日は逗子の受講生のお一人のお話、不安体質から幸せ体質への画期的な変化をご…
逗子でのヨガティーチャートレーニング(以降、YTT)が始まりましたと先日書きましたが、実は逗子は2クラスに分かれています。 今日はその2クラスめの初日でした。 ヨガのトレーニングの間には、結構な確率で、おもしろいことが起…
知ってた?ヨガのおもしろさ。 とっても不思議なことを言います。 前にもお話したかもしれません。 私が週に一回開催している2時間のクラス。 これを一緒に受けている方同士のお話。 特に一緒にお茶にいったりはしませんが、親戚の…
『カオン式在り方としてのヨガ』のティーチャートレーニング(以降YTTまたはTT)を現在受講しているまこっちゃんさんに、このトレーニングを通して得たものや、変化したことについて語っていただきました。 自分自身ときちんと向き…
『カオン式在り方としてのヨガ』のティーチャートレーニング(以降YTTまたはTT)を現在受講しているよっしーさんに、このトレーニングを通して得たものや、変化したことについて語っていただきました。 無敵!自信のない自分や不安…