お子さんと対等に話をしていますか
先日いらっしゃった生徒さんの話です。
よしえさん(仮名)は小学生のお子さん二人のお母さんです。
上のお子さんはどちらかというと神経質で新しいことに飛び込むのが難しいタイプ。
下のお子さんはどちらかというとおおらかで元気いっぱい。
お子さんたちの性格を見ながら、よしえさんはどうしても上のお子さんに気を使うことが多くなりました。気を使うとといっても、心を配るというか、少し丁寧に対応してあげるという感じです。
逆に下のお子さんには、ちょっと待ってて、とか後でね、などと軽くその場を逃げる口実を言ってしまっていることが多いことに気づきました。
育児本などには、ちゃんとしっかり遊んであげる時間をつくれば、お子さんも満足するから、後でと言っても納得してくれるとあります。
そうは言っても満足する度合いや、遊びたい気持ちのレベルはお子さんのそれぞれでかなり違うはずです。
よしえさんの下のお子さんも、年齢的におかあさんが大好きな時期だということもあって、よしえさんにまとわりついて離れたがらないといいます。
こういったことを『カオン式在り方としてのヨガ』のセッション中に聞いていて、その下のお子さんが自分が拒絶されていると思わないようにする必要があると感じました。
よしえさんにすれば、拒絶しているなんてこれっぽっちも思っていないと思いますが、こういう場面が何度も重なれば、下のお子さんはそう思ってしまいかねません。
親としての言動は、自分の親から受けたことを引き継ぐ
おかあさんにそれと同じようなことを言われた記憶がないか、よしえさんに聞いてみました。
すると、そういう記憶があると答えてくれました。
そして、それを言われた時にどんな気持ちがしたかを思いだしてもらいました。
「いくら小さな子だから、まだ言ってもわからないはず」と思っていても、子供はちゃんとわかるんです。
親が【親という権力】を使っているってことを。
よしえさんの例でいえば、親の事情は子供の事情よりも優先されてしまうっていうことです。
きつい言い方かもしれませんが、言い換えるとその趣旨はこうなります。
ちょっと想像してみましょう。
もしこれを話す相手が、自分の親友だったら、そんな態度をとりますか?きっとこう答えるはずです。
だから、あと何分くらいしたら、あなたの話を聞く時間がとれると思うわ。
この例が当てはまった、あなたに聞いて欲しいこと。
親は子供よりも偉いっていう気持ちがどこかにないでしょうか。
偉いとはいかなくても、親であることを優先させていませんか。
確かに少しはあるかもね、と軽く余裕をもてたあなたは、きっと大丈夫でしょう。
もし、恥ずかしながらも、そうそうと分かっていただけたら、あなたにこの記事を読んでいただけて嬉しいです。
でも、この一文を読んですぐに頭にカチンときたあなたは、実は要注意です。
講師として、人の前に立つようになり、ヨガだけでなく心理学をかじった私の持論ですが、無意識にカチンと来てしまった場合には、その問題や問いかけに関して根深い問題がある可能性が高いです。
なので、もしカチンときてしまったら、お怒りなのは分かりますが、ページを閉じずにもう少しだけ読み進めてください。
自分の子供のときのことを、思い出してみてください
私は小さいときの記憶が比較的多くあるのですが、幼稚園の頃の記憶を思い返してみると、いまの感覚となんら変わりがありません。
何ら変わりないというのは、きちんと事情を話してもらったら、それを理解することができるということです。
もちろん難しいことはわからないと思いますが、わかる単語を使って、たとえ話など交えてくれれば、十分大人の事情、親の事情も理解できるということを言いたいのです。
先ほどのよしえさんの話の際にはこうやってお伝えしました。
このことだけではなく、できるだけ子供に正直に対応してくださいともお話しました。
親も子も対等な関係。親が少しだけ長く生きているだけ。
育てている間は親である私の言うことを聞きなさいというような叱り方をしている方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
でもね。
それも、親の権力を振りかざして、恐怖心を与えて、従属させているにすぎません。
育てられている間、すなわち衣食住を与えている間は、これらがなくなるということは子供たちにとって死を意味します。それは脅し以外の何物でもありません。
子供だからそんなこと分からないということはないんです。
頭では理解しなくても、直感的にこれは分かってしまうことなんです。
こうして育てられた子供たちが、自分の人生の意味や、自分自身の価値を見いだすことができる大人になれると思いますか。
いま、大人になっても、自分がなんの為に生まれてきたのか、自分のライフワークとは、生きる目的は何かわからない人たちがとても多いように感じます。
ヨガがこれだけブームなのも、スピリチュアルブームなのも、そのあたりの課題にちゃんとした答えが出せないでいる人たちが多いからだと思います。
それは、その方たちの親御さんたちが、意識的か無意識的にか関わらず、親の権力を振りかざしながら親の考えるコトを選ぶようにと育ててきたからだと思います。もちろん、やり方や程度は様々だと思いますが。
子供のころから、恐怖心によって、親が望んでいることこそ「自分の考えていること」と思って生きてしまうのです。
小さいころからの考え方というのは大人になっても早々変わるものではありません。大人になったら、その対象が彼氏や彼女になったり、上司や信奉する著名人にすり替わるだけです。
こうなってしまうと、自分の本当の魂レベルでの価値を見つけることは不可能です。
ちょっと思い起こしてみてください。この人のいうことなら大丈夫、あの人が言っているから、と考えて、自分の思考を放棄して行動に移すことはありませんか?それは本当にあなたの意思で動いていますか?
子育ての前に意識してほしい「自分育て」
いまの自分の選択や行動、反応は、本当にあなた自身のものですか?先にも書いたように、無意識に行動しまう場合、そして、それを後から後悔してしまう場合は、本来の自分を取り戻すことが一番重要です。
それは、子育てをする前に必要な、自分育てなんです。
よしえさんは、私のこの『在り方としてのヨガ』を自分を育てるツールとして学びはじめました。
その流れから、自分のお子さんたちが、早い段階で自分を知り、ありのままの自分を生きることができるように、お子さんに対する態度も今学びはじめました。
自分に対して正直になることであり、子供に対しても偽ることなく対等の存在なんだと認めること。
何歳の子供でも対応できる、親子間での接し方がうまくなる最重要なコツなんです。
お母さんはいま自分の用事で忙しいから、子供にかまっていられないのよ。